人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「針葉樹のクリスマスツリー」&「ご注文有難うございました」

今年は初めての試み。

いつもクリスマスの時期はスワッグや
リースを作ってきましたが、
針葉樹だけを使った小さな
クリスマスツリーを制作致しました。

「針葉樹のクリスマスツリー」&「ご注文有難うございました」_a0233896_21264349.gif


「針葉樹のクリスマスツリー」


プンゲンスホプシー や
サツマスギ  などの針葉樹をたっぷり使い、
身近にある実ものを飾りつけた小さな
クリスマスツリー。

オアシスに一つずつ枝を刺していますので
お水をあげればしばらくはフレッシュで
楽しむことができます。 

その後はドライになっていく姿も楽しめます。


「針葉樹のクリスマスツリー」&「ご注文有難うございました」_a0233896_21282792.gif

ご希望の方にはおひとつ3000円で
販売させていただきます。

サイズは約20×30cmになります。
材料のみ欲しい方は
2000円で販売させていただきます。
.
ご希望の方は
info@u-annabelle.comまでご連絡下さいませ。
.
*下の台(シルバー)は変更する
可能性がございます。

ライトアップしたお部屋の
楽しいクリスマスのお供に…
針葉樹の香りが広がるツリーを是非どうぞ^_^

追記
富田林市でダーニング教室、
モンペ制作等で活動されている
「ナカエの服」さんにご注文、
お買い上げいただきました。

ありがとうございました!

「針葉樹のクリスマスツリー」&「ご注文有難うございました」_a0233896_14353573.jpg

実物は富田林市の
「暮らしの手仕事の店/日ヨリ」さんにて
ディスプレイしていただいておりますので
ご興味ある方はご覧になって下さいね。

# by u_annabelle | 2022-11-14 21:24 | annabelle | Comments(0)

2022年 秋〜冬のお手入れ

秋から冬にかけていつも管理させて
いただいているお客様宅にお手入れに
伺っています。
2022年 秋〜冬のお手入れ_a0233896_11482462.gif
2022年 秋〜冬のお手入れ_a0233896_11533107.gif
2022年 秋〜冬のお手入れ_a0233896_11552971.gif
河内長野市 カルラダンススタジオ様

しっかり伸びていたアメリカフジを
剪定。黒い支柱を使ってしっかり
仕立て直しをしていきます。

2022年 秋〜冬のお手入れ_a0233896_12010325.gif
beforeの画像を見ると
随分スッキリしたのが分かります!

四角い鉢には動きのある姿がまるで
踊り子のような白花のクレオメを
植え足しました!

茶色の鉢には赤花のサルビアや
赤葉のカラーリーフなどで華やかな雰囲気にー。

2022年 秋〜冬のお手入れ_a0233896_14272272.jpeg

富田林市のお客様のお庭。
いつも植え替えさせて貰っている寄せ植えを
春まで楽しめる冬仕様に仕立て直し^^

これで年が越せると喜んで下さいました。

2022年 秋〜冬のお手入れ_a0233896_16503649.jpeg
道路前の植栽のツルニチニチソウは
2年程前お客様のご希望をうけて
植えさせてもらいました。

土が見えている箇所が広かったので
覆い隠すために植えましたが流石よく
広がって増えていきましたねー。
(画像内の左側が今からお手入れしていく箇所、
右側が既に切り戻しをしてすっきりしている箇所です)


2022年 秋〜冬のお手入れ_a0233896_20572083.gif


河内長野市にて
道路前花壇の植え替え。


秋の間、次々に花を咲かせてくれて
いたチェリーセージ、白蝶草、
そしてお庭のパンパスグラスや
秋明菊などを沢山切って花がら満載!

暗くなるまであれこれ作業してましたが


スッキリしました!と喜んでいただけて
本当によかったです。


ここはやっぱりプロが入ってるんですね、
他とは違うから。
といつも声をかけて下さるご近所さま…
楽しんでいただいているようで
嬉しい限りですー。


9月から続いているお手入れ巡業も
まだ続きます…!
気持ちよく年を越していただけるように
頑張って参ります。





# by u_annabelle | 2022-11-14 11:46 | | Comments(0)

「河内長野市 風が通る庭」2022年 初秋

夏休み真っ只中のお忙しい中を
ホームページからお問い合わせいただいた
子育て中の素敵なお客様からのご相談。


今のお住まいに引越ししてから4年程経ち、
お庭の伸びすぎている木々が
気になるということと、
玄関のポストの周りを
花を増やして華やかにしたいとの
ご希望を受けてご予算を考慮して
進めさせていただきました。


conceptは
「風が通る彩りのある庭」

高台で見晴らしがよく、そこに立つだけで
気持ちのよいお庭ー。

木々の混み合っている葉を整理して、
風通しをよくして、緑色が多めの
お庭や玄関まわりに「色」を
入れることでご家族やご近所さんが
みて楽しむことができますように。



そんな想いを形にすべく、
今回は何度か今までお仕事をご一緒
させていただいてきた大江ガーデンの
大江さんにお庭の木々の剪定と
移植をお願いしました。

「河内長野市 風が通る庭」2022年 初秋_a0233896_23122181.gif
お施主さんのお好きな色は
ピンク、水色、黄色…
女性はみんな大好きな色ですね♪


上の画像は「ゴンフレナ」
日当たりがよいと次々と花を
咲かせる優秀な花苗です。
植栽工事で時々使うことのある一年草。

「河内長野市 風が通る庭」2022年 初秋_a0233896_23174245.gif
主庭のbefore
「河内長野市 風が通る庭」2022年 初秋_a0233896_23191105.gif
角度は異なりますが…
主庭のafter

リキュウバイと葉が重なりあっていた
ヒメシャリンバイは移植。
「河内長野市 風が通る庭」2022年 初秋_a0233896_23253324.gif
玄関まわりのbefore

奥のヒュウガミズキと手前のツツジの
位置が近すぎているのと
センリョウがあることで「和」に
寄りすぎているのを変えていきましょう
ということになりました。

「河内長野市 風が通る庭」2022年 初秋_a0233896_23285677.gif
玄関まわりのafter

ヒュウガミズキは手前へ移植。
和の雰囲気のある低木はご要望をうけて
抜根…ポストのまわりは彩りを添える
ために一年草、宿根草共に
奥様のお好きな色目の花をチョイス。

「河内長野市 風が通る庭」2022年 初秋_a0233896_23323358.gif

アジュガ、ニューサイランピンクストライプ
など、花が咲いていない時期でも寂しく
ないようにカラーリーフも選んで
植えさせていただきました。

小さな黄色の花が可愛いスイセンテタテート
も土の中に忍ばせています…
早春もお花を楽しんで下さいね!

「河内長野市 風が通る庭」2022年 初秋_a0233896_23373587.gif
高木のアオダモを剪定中の大江さん。
庭のお仕事では大先輩の同級生庭師さんー。

ご一緒にお仕事する時、休憩時間は
何やかんやと話が弾んで楽しく
お仕事させていただいています。

「河内長野市 風が通る庭」2022年 初秋_a0233896_23402366.gif
お昼休憩では美味しい差し入れを
出して下さった奥さまも話の輪の中に…!

暑い一日でしたが楽しくお仕事させて
いただきました。

「河内長野市 風が通る庭」2022年 初秋_a0233896_23424446.gif

植栽工事が終了する頃に早速可愛い
お子さんがお水遣りのお手伝いに
きてくれました!
お友達も興味シンシンで賑やかな
時間…目尻下がりまくりの私 笑

「河内長野市 風が通る庭」2022年 初秋_a0233896_23452507.gif
花たちも水を貰って喜んで
くれていることでしょう^^

一年草はご自身でもお好きな花苗を
植え替えながら楽しんで
いただけたら幸いですー。

今回のお仕事は「庭」の仕事を
専門としている私達だからできる
ことを意識して進めさせていただきました。


あまり大きな声では言えませんが…
外構屋さんやハウスメーカーの
下請けさんのお仕事の後に依頼を
していただくと、

「何故、こんなに広がって成長する
 木を近づけて植えているんだろう?」


「どうしてこんな公共工事みたいな
 木を選び、苗を植えているんだろう?」

と疑問を抱く場面に時々出会います。

その問題点をよく考え、
お代を頂く以上は 

「今よりもお庭とお家が違和感なく周りの
 景色に溶け込み、気持ちよく感じられる場所」になることを
目指していきたいなと最近更に思いを
強くしています。


フリーで活動してなかなか目立たない
私ですが見つけていただいた以上は
お客様に喜んでいただけるお仕事を
コツコツ積み重ねていきたいです。



素敵なご家族がお庭で更に
沢山の笑顔いっぱいの日々を
過ごされることを願ってやみませんー。


この度はご依頼いただき、お任せ
いただき有難うございました!




# by u_annabelle | 2022-10-23 22:51 | 最新の施工例 | Comments(0)

50th birthday!あれこれ話

9月も気がつけばもう終盤…
河内長野では彼岸花をあちこちに見かける
ようになりましたー。

私事ですが、
先日50歳の誕生日を無事に迎える
ことが出来ました!
お仕事用のSNSで色々な方から
おめでとうを言って貰えて嬉しかったです^^

そして、息子達と夫も
 「お母さん、おめでとう」
を言ってくれて一人一人選んでくれた
ポストカードにメッセージを書いてくれて
(書いて!書いて〜とお願いしました 笑)
その言葉は三人三様でそれぞれの
個性がでているな〜と目を細めて
見てしまいました!

50th birthday!あれこれ話_a0233896_22495767.gif

注:左側に写っているカラフルな
ものはクラッカーです。
いつからかな?
誰かの誕生日、クリスマスはクラッカーを
鳴らすのがうちのお決まりなのです…!

そして誕生日を迎える少し前に
40代最後の記念として母親になって
近場の京都に初めて一人で一泊旅行に
行かせて貰いました。

50th birthday!あれこれ話_a0233896_22555804.gif
ずっと行って見たかった建仁寺へ。

方丈庭園を腰かけながら見るひととき…
有名すぎる観光地よりも少し空いている
お寺を探して訪ねるのが最近は好きです。
50th birthday!あれこれ話_a0233896_22582642.gif
お寺に入ってすぐにある風神雷神の屏風。
皆さん見入っておられました。

50th birthday!あれこれ話_a0233896_22594972.gif
実は前日に夜間拝観の申し込みの最後の
枠に申し込んでいたのですが、
家族の晩御飯のおかずを作ったり
なかなか終わらない家事に手間取っていて
10分程遅れてしまい…

夜間拝観は間に合わなかったのですが
お寺のライトアップは見ることができました。
明かりに照らされたお寺は
幻想的な感じでした。

50th birthday!あれこれ話_a0233896_23040339.gif
帰り道に
わー、素敵な佇まいのお店だなと
気になっていた天ぷら屋さんを発見…

50th birthday!あれこれ話_a0233896_23054533.gif
次の日に思い切って天ぷら屋「園堂」さんへ
お邪魔してテイクアウトの天むすのお弁当を
お願いしてみました。
50th birthday!あれこれ話_a0233896_23071597.gif

一口サイズでパクっと食べられる天むすは
えびがプリプリ…とうもろこしの天ぷらも
美味しかったです!

50th birthday!あれこれ話_a0233896_23105995.jpeg

「お待ちあい」の設えが素敵すぎる。。
ジロジロ見まくってしまいました 笑

50th birthday!あれこれ話_a0233896_23124995.jpeg

暗くなる前に祖父母と兄のお墓参りも
なんとか旅の最後に行けました。

お墓参りが終わって伏見稲荷へ戻ってきた頃は
陽が落ちていましたがこちらでも
ライトアップを見ることが出来ました!

母親の24時間限定京都旅は
行きたいところに的を絞ったせいか
割とどこも忙しないこともなく、
見ることができたような気がします。

近々京都に行きたいな♪と
お考えの方は是非少し穴場の場所に行ってみて下さい。

雑踏から離れてゆっくり見て回れるのでおすすめです!

私もこれからもお墓参りとセットですが
何処かよいところを見つけたらまたこちらに
綴っていきたいと思いますー。


不定期なブログに今日も訪問いただき
有難うございました!!


# by u_annabelle | 2022-09-24 22:36 | 日常 | Comments(0)

晩夏の金沢へ


今年の夏は暑かったですね。
それでも朝、晩は秋の虫の声が
聴こえてくるようになり…
秋の訪れを感じています^^

先日のこと…
ずっと行ってみたいと思っていた金沢に
初めて行くことができました。

夫が長年お仕事に従事してきたと
いうことで何日かお休みをいただける
ことになり、、本当は能登半島に
行きたいという希望を聞いていたのですが
大阪からはかなり遠いみたいでー。

では金沢にという流れになりました。


宿は決めていたものの、
ぼんやりとしかいく場所が決まっておらず。。

それでも現地で変更を繰り返しながら
それなりに楽しむことが出来ました!

晩夏の金沢へ_a0233896_22135165.gif
初日の金沢。
ピーカンのいいお天気!

晩夏の金沢へ_a0233896_22164678.gif
金沢といえば「加賀棒茶」
お店に入るとほうじ茶のいい香りが
ふんわりと香りますー。

晩夏の金沢へ_a0233896_22184490.gif
チリンチリンという風鈴の音が涼しげです。

晩夏の金沢へ_a0233896_22201615.gif
このディスプレイを見ると…
水だしもできるほうじ茶のティーパックを
つい購入してしまいました。。 

駐車場の向かい側にあった
「柳宗理 デザイン研究所」も
思いがけず行くことができました!
晩夏の金沢へ_a0233896_23140199.gif
晩夏の金沢へ_a0233896_23143368.gif
うちにあるヤカンやお鍋があるーと
驚く夫…もうずっと長い間愛用させて
貰っています!

晩夏の金沢へ_a0233896_23164681.gif
「ことりっぷ」で見てから直感で
選んで予約させて貰ったお宿。
お家みたいな離れでゆっくり出来ました。

晩夏の金沢へ_a0233896_23191266.gif
金沢にきたら行ってみたいと思っていた
お菓子屋さん「茶菓工房 たろう」さん。

晩夏の金沢へ_a0233896_23204549.gif

晩夏の金沢へ_a0233896_23211461.gif
従業員の方がとても親切な方で
特別に売店やこうじから見える
中庭を案内して下さいました。

人気のあるお菓子「森の音」を
モチーフにした色とりどりのガラスが
本当に綺麗!

このお庭を見ながら休憩できる
従業員の皆さん…いいなぁ。。
これからも見た目もお味も味わいある
お菓子を作り続けて下さいね。

晩夏の金沢へ_a0233896_23255334.gif
実は、、
今年の夏は何度も練習を重ねて
浴衣をなんとか着れるようになりました。


決して上手ではないのですが
自分で浴衣を着て夫が会社の同僚さんに
勧めて貰ったというお寿司屋さんで
美味しいお寿司をいただきに。
どのお寿司もネタが新鮮で美味しかったです♪

晩夏の金沢へ_a0233896_23365697.gif
一日目にあれこれ盛り込みすぎたため
行ってみたかった金沢21世紀美術館は
屋外展示だけ見たり、中に入って
体感してみたり…

晩夏の金沢へ_a0233896_23393555.gif

晩夏の金沢へ_a0233896_23400437.gif
に入れなかったのは残念でしたが、
ライトアップされた夜の美術館は綺麗でした。

晩夏の金沢へ_a0233896_23435850.gif
二日目は「定番」の兼六園。

朝から暑かったですが、平日だったからか
混み具合もそれ程ではなくゆっくりと
歩いて見てまわることが出来ましたー。

晩夏の金沢へ_a0233896_23463656.gif
見惚れるくらい立派な松…迫力が凄いです!

晩夏の金沢へ_a0233896_23481216.gif
池には小さな魚も泳いでいました。

晩夏の金沢へ_a0233896_23491066.gif
庭師の皆さんが丁寧に松をお手入れ
して下さっていて…
しばし見とれてしまいました!

晩夏の金沢へ_a0233896_23512319.gif
お昼は市内から少し離れたところにある
「ヤマト醤油パーク」へ。

晩夏の金沢へ_a0233896_23535671.gif
晩夏の金沢へ_a0233896_23542602.gif

パーク内にある食堂で美味しい
お昼をいただきましたー。

酵素玄米ご飯をはじめ、麹を使った
おかずを少しずつ盛り付けされた
「発酵食美人ランチ」

よく噛んでいただくと麹や野菜の
旨みがひろがって身体が喜んでいる
ことを感じました…!

晩夏の金沢へ_a0233896_00060654.gif

パーク内でチーズケーキとソフトの
お店を見つけてオヤツに。。
今日だけ「別腹」連発の私…
レモネード美味しかったな♪


晩夏の金沢へ_a0233896_00402691.gif
最後は金沢海未来図書館へー。
こんな素敵な建築物が近所にあって
なおかつ図書館だと最高だろうな…って
思ってしまいました。

京都好きの私にとって初めての金沢は
「小回りのきく街 金沢」という印象の
街でした。
もし次回行く機会があれば2泊3日くらいで
時間をとって行きたいなと思いました!


いつかまた行けますように。。
今度は寒い冬に行けたらいいな。


今回の旅で出会って下さり、
親切にして下さった金沢の皆さん、
有難うございました!!


# by u_annabelle | 2022-08-31 21:54 | 日常 | Comments(0)


個人庭、店舗の植栽、アフターメンテナンス ・ グリーン、寄せ植えなどコンテナの作成や、季節ごとの植え替えを承ります


by u_annabelle

カテゴリ

全体

植物、花、木
日常
annabelle
最新の施工例
ワークショップ・教室
ニワプラス
研究会、勉強会など
今までの施工例
未分類

以前の記事

2024年 04月
2024年 02月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月

フォロー中のブログ

aimanaあいまな

最新のコメント

okamotoちゃん ..
by u_annabelle at 13:13
ブルーのお花とエリゲロン..
by okamoto at 21:30
大江さん、この度は有難う..
by u_annabelle at 10:12
この度、大江ガーデンに仕..
by 大江ガーデン at 22:57
平山さん、コメント有難う..
by u_annabelle at 16:20
いいですねー いつも思い..
by 平山庭店 at 22:08
hanonさん 日曜日..
by u_annabelle at 08:04
SLOW*HANDSさん..
by u_annabelle at 08:01
日曜日はワークショップお..
by hanon10 at 11:04
日曜日は楽しい時間を過ご..
by SLOW*HANDS at 10:01

LINK

検索

最新の記事

お知らせ2 ホームページがリ..
at 2024-04-30 18:39
お知らせ その1 spring!
at 2024-04-21 17:02
2024年の春
at 2024-04-03 22:22
2月の花たち
at 2024-02-03 18:09
今年も一年ありが..
at 2023-12-31 21:32

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

花・ガーデニング
子育て

画像一覧