「河内長野市 風が通る庭」2022年 初秋
夏休み真っ只中のお忙しい中を
ホームページからお問い合わせいただいた
子育て中の素敵なお客様からのご相談。
今のお住まいに引越ししてから4年程経ち、
お庭の伸びすぎている木々が
気になるということと、
玄関のポストの周りを
花を増やして華やかにしたいとの
ご希望を受けてご予算を考慮して
進めさせていただきました。
conceptは
「風が通る彩りのある庭」
高台で見晴らしがよく、そこに立つだけで
気持ちのよいお庭ー。
木々の混み合っている葉を整理して、
風通しをよくして、緑色が多めの
お庭や玄関まわりに「色」を
入れることでご家族やご近所さんが
みて楽しむことができますように。
そんな想いを形にすべく、
今回は何度か今までお仕事をご一緒
させていただいてきた大江ガーデンの
大江さんにお庭の木々の剪定と
移植をお願いしました。
ピンク、水色、黄色…
女性はみんな大好きな色ですね♪
上の画像は「ゴンフレナ」
日当たりがよいと次々と花を
咲かせる優秀な花苗です。
植栽工事で時々使うことのある一年草。
角度は異なりますが…
主庭のafter
リキュウバイと葉が重なりあっていた
ヒメシャリンバイは移植。
玄関まわりのbefore
奥のヒュウガミズキと手前のツツジの
位置が近すぎているのと
センリョウがあることで「和」に
寄りすぎているのを変えていきましょう
ということになりました。
ヒュウガミズキは手前へ移植。
和の雰囲気のある低木はご要望をうけて
抜根…ポストのまわりは彩りを添える
ために一年草、宿根草共に
奥様のお好きな色目の花をチョイス。
アジュガ、ニューサイランピンクストライプ
など、花が咲いていない時期でも寂しく
ないようにカラーリーフも選んで
植えさせていただきました。
小さな黄色の花が可愛いスイセンテタテート
も土の中に忍ばせています…
早春もお花を楽しんで下さいね!
高木のアオダモを剪定中の大江さん。
庭のお仕事では大先輩の同級生庭師さんー。
ご一緒にお仕事する時、休憩時間は
何やかんやと話が弾んで楽しく
お仕事させていただいています。
出して下さった奥さまも話の輪の中に…!
暑い一日でしたが楽しくお仕事させて
いただきました。
植栽工事が終了する頃に早速可愛い
お子さんがお水遣りのお手伝いに
きてくれました!
お友達も興味シンシンで賑やかな
時間…目尻下がりまくりの私 笑
くれていることでしょう^^
一年草はご自身でもお好きな花苗を
植え替えながら楽しんで
いただけたら幸いですー。
今回のお仕事は「庭」の仕事を
専門としている私達だからできる
ことを意識して進めさせていただきました。
あまり大きな声では言えませんが…
外構屋さんやハウスメーカーの
下請けさんのお仕事の後に依頼を
していただくと、
「何故、こんなに広がって成長する
木を近づけて植えているんだろう?」
「どうしてこんな公共工事みたいな
木を選び、苗を植えているんだろう?」
と疑問を抱く場面に時々出会います。
その問題点をよく考え、
お代を頂く以上は
「今よりもお庭とお家が違和感なく周りの
景色に溶け込み、気持ちよく感じられる場所」になることを
目指していきたいなと最近更に思いを
強くしています。
フリーで活動してなかなか目立たない
私ですが見つけていただいた以上は
お客様に喜んでいただけるお仕事を
コツコツ積み重ねていきたいです。
素敵なご家族がお庭で更に
沢山の笑顔いっぱいの日々を
過ごされることを願ってやみませんー。
この度はご依頼いただき、お任せ
いただき有難うございました!
#
by u_annabelle
| 2022-10-23 22:51
| 最新の施工例
|
Comments(0)
50th birthday!あれこれ話
9月も気がつけばもう終盤…
河内長野では彼岸花をあちこちに見かける
ようになりましたー。
先日50歳の誕生日を無事に迎える
ことが出来ました!
お仕事用のSNSで色々な方から
おめでとうを言って貰えて嬉しかったです^^
そして、息子達と夫も
「お母さん、おめでとう」
を言ってくれて一人一人選んでくれた
ポストカードにメッセージを書いてくれて
(書いて!書いて〜とお願いしました 笑)
その言葉は三人三様でそれぞれの
個性がでているな〜と目を細めて
見てしまいました!
注:左側に写っているカラフルな
ものはクラッカーです。
いつからかな?
誰かの誕生日、クリスマスはクラッカーを
鳴らすのがうちのお決まりなのです…!
そして誕生日を迎える少し前に
40代最後の記念として母親になって
近場の京都に初めて一人で一泊旅行に
行かせて貰いました。
方丈庭園を腰かけながら見るひととき…
有名すぎる観光地よりも少し空いている
お寺を探して訪ねるのが最近は好きです。
皆さん見入っておられました。
枠に申し込んでいたのですが、
家族の晩御飯のおかずを作ったり
なかなか終わらない家事に手間取っていて
10分程遅れてしまい…
夜間拝観は間に合わなかったのですが
お寺のライトアップは見ることができました。
明かりに照らされたお寺は
幻想的な感じでした。
わー、素敵な佇まいのお店だなと
気になっていた天ぷら屋さんを発見…
お邪魔してテイクアウトの天むすのお弁当を
お願いしてみました。
一口サイズでパクっと食べられる天むすは
えびがプリプリ…とうもろこしの天ぷらも
美味しかったです!
「お待ちあい」の設えが素敵すぎる。。
ジロジロ見まくってしまいました 笑
暗くなる前に祖父母と兄のお墓参りも
なんとか旅の最後に行けました。
お墓参りが終わって伏見稲荷へ戻ってきた頃は
陽が落ちていましたがこちらでも
ライトアップを見ることが出来ました!
母親の24時間限定京都旅は
行きたいところに的を絞ったせいか
割とどこも忙しないこともなく、
見ることができたような気がします。
近々京都に行きたいな♪と
お考えの方は是非少し穴場の場所に行ってみて下さい。
雑踏から離れてゆっくり見て回れるのでおすすめです!
私もこれからもお墓参りとセットですが
何処かよいところを見つけたらまたこちらに
綴っていきたいと思いますー。
不定期なブログに今日も訪問いただき
有難うございました!!
#
by u_annabelle
| 2022-09-24 22:36
| 日常
|
Comments(0)
晩夏の金沢へ
それでも朝、晩は秋の虫の声が
聴こえてくるようになり…
秋の訪れを感じています^^
先日のこと…
ずっと行ってみたいと思っていた金沢に
初めて行くことができました。
夫が長年お仕事に従事してきたと
いうことで何日かお休みをいただける
ことになり、、本当は能登半島に
行きたいという希望を聞いていたのですが
大阪からはかなり遠いみたいでー。
では金沢にという流れになりました。
宿は決めていたものの、
ぼんやりとしかいく場所が決まっておらず。。
それでも現地で変更を繰り返しながら
それなりに楽しむことが出来ました!
ピーカンのいいお天気!
金沢といえば「加賀棒茶」
お店に入るとほうじ茶のいい香りが
ふんわりと香りますー。
水だしもできるほうじ茶のティーパックを
つい購入してしまいました。。
駐車場の向かい側にあった
「柳宗理 デザイン研究所」も
思いがけず行くことができました!
驚く夫…もうずっと長い間愛用させて
貰っています!
選んで予約させて貰ったお宿。
お家みたいな離れでゆっくり出来ました。
お菓子屋さん「茶菓工房 たろう」さん。
特別に売店やこうじから見える
中庭を案内して下さいました。
人気のあるお菓子「森の音」を
モチーフにした色とりどりのガラスが
本当に綺麗!
このお庭を見ながら休憩できる
従業員の皆さん…いいなぁ。。
これからも見た目もお味も味わいある
お菓子を作り続けて下さいね。
今年の夏は何度も練習を重ねて
浴衣をなんとか着れるようになりました。
決して上手ではないのですが
自分で浴衣を着て夫が会社の同僚さんに
勧めて貰ったというお寿司屋さんで
美味しいお寿司をいただきに。
どのお寿司もネタが新鮮で美味しかったです♪
一日目にあれこれ盛り込みすぎたため
行ってみたかった金沢21世紀美術館は
屋外展示だけ見たり、中に入って
体感してみたり…
ライトアップされた夜の美術館は綺麗でした。
朝から暑かったですが、平日だったからか
混み具合もそれ程ではなくゆっくりと
歩いて見てまわることが出来ましたー。
して下さっていて…
しばし見とれてしまいました!
「ヤマト醤油パーク」へ。
お昼をいただきましたー。
酵素玄米ご飯をはじめ、麹を使った
おかずを少しずつ盛り付けされた
「発酵食美人ランチ」
よく噛んでいただくと麹や野菜の
旨みがひろがって身体が喜んでいる
ことを感じました…!
パーク内でチーズケーキとソフトの
お店を見つけてオヤツに。。
今日だけ「別腹」連発の私…
レモネード美味しかったな♪
こんな素敵な建築物が近所にあって
なおかつ図書館だと最高だろうな…って
思ってしまいました。
京都好きの私にとって初めての金沢は
「小回りのきく街 金沢」という印象の
街でした。
もし次回行く機会があれば2泊3日くらいで
時間をとって行きたいなと思いました!
いつかまた行けますように。。
今度は寒い冬に行けたらいいな。
今回の旅で出会って下さり、
親切にして下さった金沢の皆さん、
有難うございました!!
#
by u_annabelle
| 2022-08-31 21:54
| 日常
|
Comments(0)
newリーフレット
今日で7月が終わり!
なんだかあっという間だったな…って
思うのは私だけではないはず。。
数ヶ月前のお話。
私の紙関係(名刺、リーフレット)
のデザインをお願いしていた方が
この夏いっぱいでデザインのお仕事を
辞められるとお聞きして、、。
リーフレットのリニューアルを
6月にお願いしました。
イベントの時期と重なって大わらわ
でしたが文章、画像の選択作業を
急ピッチで進めて、デザイナーさんも
忙しい中をお仕事進めて下さいました!
newリーフレットはこちらです↓
店舗のお仕事も少しずつですですが
ご依頼いただくことも増えてきたので
以前の「ワークショップ」の項目に
新たに差し替えました。
見にくくてすみません。。
初めて彼女にリーフレット作成を
お願いしたのは10年くらい前。
初回の打ち合わせは「桜珈琲」にて。
二人でアイデアを出しあって
とてもよいものができて嬉しかったのを
よく覚えています^^
そして出来上がったリーフレットの
お陰で沢山のお客様とのご縁を
いただきました!
プライベートでも仲良くして
いただいて…植物に長けている
デザイナーさんはなかなかいないので
的確な校正に、
⇧一輪車を押しているイラストなど
(私をイメージしてかいてくれました!)
私の仕事をサポートして下さって
本当に感謝しています。
何年か前に一緒に遊びに行った
トンボ池公園、楽しかったな♪
先日、預けていたUSBと共に
お手紙が自宅に届きました。
読み進めるうちに
もうお仕事を依頼できないんだ
の思いが湧いてきて目頭が熱くなりました。。
nagakoさん、今まで本当に有難うございました
これからの人生に沢山の幸せや
素敵な出来事がありますように…!
そして何処かでnewリーフレットを
手にされる方がいらっしゃったら
手にとってみていただけると嬉しいです。
これからもどうぞご贔屓に^^
#
by u_annabelle
| 2022-07-31 14:21
| annabelle
|
Comments(0)
「茶と花の時間 河内長野」を開催いたしました
こちらのブログで何度か告知させて
いただいていました
「茶と花の時間 河内長野」
無事に開催させていただきました!
DM作りから告知、買い出し、準備等。。
想像以上に私のキャパを上回る
ことが沢山あって、、
河内長野の天見の地まで足を
運んで下さる方々のためだけに
頑張れたといっても過言ではありません。
観心寺、南天苑さんのお庭の管理をされている
古川先生はじめ庭師の皆様が
お庭を綺麗にお手入れして下さっていました。
ご案内をおいて…
皆さんをお迎えする準備が完了。
「ようこそ天見へ」の思いをこめた
ウエルカムボードとアマチャなどを
植え込んだ信楽焼きの鉢で彩りを添えてー。
当日は爽やかなよいお天気。
↑南天苑の女将さんが撮って下さって
いた最初の挨拶をしている私。
緊張しすぎて所々かみまくり…
お聞き苦しかったかと思います。。
あまみ温泉南天苑女将さんが
古民家の久右衛門の来歴や、天見地区への
思いをお話をして下さいました。
参加者の皆様が真剣に聞きいって
下さっていますー。
シチダンカ、水無月、実つきツリバナ、
京鹿の子、矢筈ススキなど沢山の
地元の花を用意して下さっていましたー。
地元の河内長野で手作りの黒文字を
作っておられる菊水産業の取締役
末延さんのお話。
爪楊枝の歴史、国産黒文字作りの話、
祖父さまから引き継いだ会社への
想い…とても分かりやすくて
楽しいお話が盛り沢山!
やっぱりTVなどに出演され慣れている
方のお話は違いますねー。
末延さんのお話の後は河内長野に
工房を構えておられる
「養生菓子 もちねこ」さん手作りの
にゃんぢゅうのお菓子をお茶とお出し
いたしました。
皆さん、手元にある菊水産業さんの
黒文字を使って召し上がって下さいました。
私のお稽古場での大先輩がお手前を。
正客、次客さんへのお茶をたてて下さっています。
私はといえば、、進行役を離れて
11人様のお茶をお水屋で立てていました。
アタフタ…
全集中でお茶を立てさせていただきました。
皆さん、美味しくお抹茶を飲んで
いただけましたでしょうか?
「お茶の時間」の後は
「花の時間」
茶道裏千家のお稽古「廻り花」を
体験していただきました。
花台にのっているお花を自分で
選んで即興で床の間の籠に
生けていただきますー。
どの花をどう生けようかと悩む皆さん、
でも心を空っぽにして茶花と
向き合う時間はなかなか普段は
体験できないよい時間だったのでは
ないでしょうか^^
私の師匠である先生のおひらきのご挨拶の
後は皆さんお待ちかねの南天苑さん謹製
「旬菜弁当」を召し上がっていただきました!
美味しいお弁当をいただきながら
隣同士になった方との交流のひとときをパチリ!
お料理教室の先生や、和惣菜の店主さん、
そして当日お菓子の「にゃんぢゅう」を
ご用意して下さったもちねこさん…
食に関わるお仕事をされている方々が
ゲストできて下さっておられました。
…当然、お話に花が咲きますよね!
参加者の皆さんとパチリ♪
お着物の方からラフなパンツ姿の方まで
皆さんお好きな服装で参加して下さいました!
何故、庭や植物に関わる仕事をしている
私がお茶のイベントを主催するのか?
不思議に思われる方もおられるかと思います。
最初のご挨拶でもお話させていただきましたが…
母親になり、自由な時間が少なくなった中で
お茶のお稽古をしているうちに段々と
「茶道」がようやく楽しくなってきた時に
思わぬことで右足が不自由になり、
正座ができなくなりました。。
世の中には私のように足が悪い方が
お茶に携わってみたいと思っているかも
しれない、身体の何処かが不自由だけど
お茶会に行ってみたいと思うかもしれない。
という想いから
「茶と花の時間」をはじめるように
なりました。
勿論大好きな茶花を生ける楽しさも
感じてほしいという思いを持ちながらー。
今回は河内長野で活躍していたり、
活動されておられる方々に是非ご一緒にと
私が口説く?形でかなり前からお一人ずつに
打ち合わせをしながら進めさせていただきました。
河内長野って、天見っていいところやん!
と参加して下さった皆様方が感じていただけたら
とても嬉しく思いますー。
今回の会に際してお力貸して下さった方々。
左から南天苑女将さん、菊水産業末延さん、
養生菓子もちねこさん。
前日の準備から当日の裏方まで私を支えて下さった
him_meli.valoさん、
当日ご尽力いただきましたお稽古場での
諸先輩方、、
皆さま有難うございました。
師匠である母と私の2人だけでは
この会は無事に開催できなかったと思いますー。
一年前に古民家久右衛門との出会いがあり、
いつかここでお茶に携わる会ができたらと
いう想いを快く受け止めて下さった
あまみ温泉南天苑女将の山崎様、
本当に有難うございました。
梅雨の晴れ間の爽やかな一日、
久右衛門にはお茶の香りが漂い、
皆さんの笑顔が溢れていて…
かなり昔々にこの古民家を建てた
先人の方たちが喜んで下さっている
ように感じた
「茶と花の時間 河内長野」でした。
最後に…
ご参加いただいた皆様、有難うございました!
またいつかお会いする機会がありますようにー。
#
by u_annabelle
| 2022-06-26 13:51
| ワークショップ・教室
|
Comments(0)
個人庭、店舗の植栽、アフターメンテナンス ・ グリーン、寄せ植えなどコンテナの作成や、季節ごとの植え替えを承ります
by u_annabelle
カテゴリ
全体庭
植物、花、木
日常
annabelle
最新の施工例
ワークショップ・教室
ニワプラス
研究会、勉強会など
今までの施工例
未分類
以前の記事
2023年 08月2023年 07月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
フォロー中のブログ
aimanaあいまな最新のコメント
okamotoちゃん .. |
by u_annabelle at 13:13 |
ブルーのお花とエリゲロン.. |
by okamoto at 21:30 |
大江さん、この度は有難う.. |
by u_annabelle at 10:12 |
この度、大江ガーデンに仕.. |
by 大江ガーデン at 22:57 |
平山さん、コメント有難う.. |
by u_annabelle at 16:20 |
いいですねー いつも思い.. |
by 平山庭店 at 22:08 |
hanonさん 日曜日.. |
by u_annabelle at 08:04 |
SLOW*HANDSさん.. |
by u_annabelle at 08:01 |
日曜日はワークショップお.. |
by hanon10 at 11:04 |
日曜日は楽しい時間を過ご.. |
by SLOW*HANDS at 10:01 |
LINK
検索
最新の記事
真夏の穂高養生園へ |
at 2023-08-15 19:37 |
紫陽花の季節ですね |
at 2023-07-01 20:40 |
「茶と花の時間 皐月 」あり.. |
at 2023-05-31 18:20 |
お手入れのはなし |
at 2023-04-30 23:27 |
お知らせ 「茶と花の時間 皐.. |
at 2023-03-31 23:15 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ファン申請 |
||