河内長野市 「私のお庭」完成です
ホームページからお問い合わせ、
ご依頼をいただきました。
お家の玄関の近くの植え込み
スペースを「私が楽しむお庭にしてほしい」
というご依頼でした。
現場調査に伺って現場を確認。
リスニングにてご希望を伺いました。
ギッシリとお花がいっぱい植えられて
いるよりも少し「間のある」お庭に
したいということや草ひきの
大変さから少し楽になりたいと
いうご希望をうけました。
現状の石の植え込みの枠を
そのままいかしたいなと思い、
今のお住まいに溶け込むような
植栽にすべく考えていく訳ですが…
簡単になかなかスッとプランが
でる訳でもなく。。
仕入れに出向き、植物たちをみていると
「目のあったコ」でピンときたコを
チョイスしていくと自然に
提案内容が浮かんできました。
今回は秋らしくしっとりとした
お庭作りを目指していきました。
紫色の花をメインに。
ナデシコやノリウツギリトルライム
(従来のノリウツギよりもコンパクト
に育つノリウツギです)
などピンク色のお花で愛らしさも
添えてみました。
石の中の植え込みはドクダミが
沢山あったため
施主さんのご主人様が植物、
土を共にとって下さり、
土は全て入れ替えをいたしました。
ガラスの道具入れは移動。
今回は施主支給の防草シートを
しいてから砂利を敷くことで
ずいぶん空間が明るくなった
ように感じます。
鉢の整理等もご主人様が
頑張って下さいました。
クリスマスローズ、スノードロップの
球根などが冬に花を咲かせてくれて、
春はメインツリーにと選んで植えた
ヒメミツバツツジ、ピンク色の花が
可愛いユキヤナギフジノピンキーへと
花木の花のバトンが続きます。
一年間いろんな花を楽しんで
いただけますようにと植栽計画を
たてていきました。
お庭にでる時間が増えて、
花を沢山愛でて楽しんでいただけますと
私も嬉しいです。
この度はご依頼いただき
誠にありがとうございました!
▲
by u_annabelle
| 2020-10-31 19:25
| 最新の施工例
|
Comments(0)
レモンの木の植え込みに
9月に入り、もう10日がたちました。
この前までセミの大合唱の日々
でしたが近頃は秋の虫の音が
あちらこちらから聞こえてきています。
8月の最後の日、
羽曳野市の美容院さんにて
レモンの木の搬入、植え込み、設置作業に。
レモンの木は最近よく見かける
「リスボン」
打ち合わせの段階で大きな窓の前に
設置をすると伺っていたので
できるだけ葉が沢山ついている
木をナーセリーで選びました。
事前に葉を掃除して、ニームオイルの
希釈液を葉面散布。
これをやるとやらないとでは
設置後の育ちが変わってくるように
思います。
イキイキした緑の葉をみて
お客様方や道行く方々も清々しい
気持ちになっていただくと嬉しいです!
根鉢からだと私の身長くらいある
木の植え込みはどうしても
現場で行うことになります。
植えてから柵の向こうに設置するのが
一苦労でしたが現場におられた方々の
手をお借りしながら無事に設置できました。
「Lemon」の歌のヒットもあってか?!
ジワジワとレモンの木の人気が
でてきているみたいです。
緑のあるお店っていいですよね!
レモンの木を植えてほしい
&
緑や花を植えてほしい と
ご希望のオーナーさま。
是非、UEKOMIYAあなべるまで
ご依頼下さいませ!
今週末はいつも植え替えに伺う
お客様のプランターの植え替え作業です。
今年も後3ケ月とちょっととは
信じられませんが…頑張って年末まで
体調キープしながらお仕事すすめていきます。
▲
by u_annabelle
| 2020-09-10 17:36
| 最新の施工例
|
Comments(0)
堺市のロックガーデン植栽工事
堺市の新規のお客様のご自宅アプローチ
まわりの植栽の工事をさせていただきました。


エキナセアやキハマギクなど花の開花時間が長い植物たちから、
ブルーリーフルー、銅葉のダリアや細葉が美しいギボウシなどの
カラーリーフまでー。
「花いっぱい」に植えると花後が茶色の景色となりがち・・
花の間に緑をちりばめると自然な雰囲気に
変わってくれるように思います。
ブルーや黄色のお花がお好みということでアンゲロニアや
ロベリア、コレオプシスなどの一年草も沢山植えさせていただきました。
宿根草のプランツタグもつけて無事完工いたしました。
工事の時は木を植えさせていただくことが多いのですが
久しぶりに草花だけを沢山植えさせていただきました!
15年くらい前に元同僚が据えたという石たちの間に
植物を植えていく時間は感慨深いものがありました。
この度は有難うございました。
▲
by u_annabelle
| 2020-06-21 18:39
| 最新の施工例
|
Comments(0)
2020年 カルラダンススタジオさまへ
もうすぐ6月。少しずつ汗ばむ日が増えてきました。
植え込みのお仕事をさせていただいた
オーナー様より再びご依頼をいただきました。
前回は「ドラマチック」というテーマで取り組ませて
いただきましたが今回は「アジアンビューティー」
をコンセプトにして進めていきました。
鉢が大きいため事前に植えこむ植物の配置等をノートに
書きこんでいき植栽計画をたてていきます。
イメージを膨らませていきながら・・。
ナーセリーでも鉢にあう植木を選んでいきます。
今回は「バージニアモクレン」の
スッとした樹形と甘い香りの花に
吸い寄せられて「キミに決めた!」と・・! 笑
→ヒメタイサンボクともいわれているようです。
オーナー様と話しあいながら茶色の鉢に植えこみました。
木をひきたてるために足元はあえて沢山植えないように
前回は茶色の鉢の方にカンナやノイバラ、
白い鉢の方には多肉植物のみを植えましたが
今回は雰囲気がぐっと変わりました。
赤胴色のテマリシモツケサマーワインも
樹形の美しい苗木をセレクトいたしました。
サルビアカラダンナ、ヘメロカリスのリトルグラペット
など紫色の花を咲かせてくれる植物を植えこんでいます。
鉢の高さが低めの鉢にはボリュームをだして。
低木はコバノズイナリトルヘンリー。
紅葉も綺麗です!
ニューサイランピンクストライプを
いれることで動きをだしています。
華やかで女性らしいイメージでつくっていきました。
バックの石の壁面にぴったりの雰囲気に
仕上がったように思います。
「足し算と引き算」「高低差」
などいろんなことを考慮して
進めさせていただきました。
再依頼していただけるということはとても嬉しい
ことでありますが同時に前回よりもさらによりよく
を目指すとなるとプレッシャーももちろんあります。
仕上がった際にオーナー様に喜んでいただけて
胸をなでおろしたと共に私も嬉しい気持ちで
いっぱいになりました。
蕾をいっぱいにつけたバージニアモクレンの木の
葉が風にそよぐのをみて「木がある風景」は
やっぱりよいなーと感じました。
道いく方々やスタジオを利用される方々にも
楽しんでいただけることを心から祈っています。
この度もご依頼をいただき本当に有難うございました。
▲
by u_annabelle
| 2020-05-24 18:53
| 最新の施工例
|
Comments(0)
2019年 河内長野の庭 完成です
ホームページからお問い合わせをいただきました。
→奥様が私どものリーフレットをみつけて
くださり、ご連絡をいただきました。
ご主人が設計されて完成されたばかりのご自宅の
お庭づくりをご希望されているとお伺いいたしました。
奥様があなべるのサイトからブログを見て下さっていて
ブログに登場されていた八尾の
さんにぜひ施工をお願いしたいというご希望をうけて
タマンサリ+あなべる の3人で打ち合わせを開始。
「テラスの色はグレーがいいかも・・」
「菜園スペースはデッキ近くにしてすぐに収穫にいける方がよいかな。」
など意見がだしあい、それらをデザイナーの真紀さんがゾーニング、デザインして下さいました。
6月下旬に着工。
親方の英司さんが現場で調整をしながら施工されて、お庭づくりがスタート。
お二人が選ばれる自然素材の材料の
セレクトのセンスは実際にお仕事をご一緒して
改めて素晴らしいと感じました!
そして7月に入り、皆で選んだ木々たちを
お庭づくりを学びに現場にはいってくださっていた
森川さんも交えて(私は主に低木担当で)
お庭の中に植えていくと・・石、枕木といった
自然素材の中に緑が映えて、なんとも
美しい景色が広がっていきましたー。
草花は主庭には楚々とした植物たちをメインに植えていきました。
色合いの草花をいれて賑やかな雰囲気に・・。
さりげなく目かくしを兼ねて
艶やかな葉を楽しめる常緑樹などを。
お庭やアプローチは今回はほとんど
宿根草メインで選んでいきました。
草丈が伸びていったり、グランドカバーの植物は
広がっていったりと年々お庭が賑やかに
なっていってくれるのを願っています。
先週、お庭工事が完工した後に早速、花木に
蝶がとまりにきたり、トンボがやってきたりと
生態系が変わってきていることを身近に感じました。
ご家族皆さまがお庭にでて、お水やりを含めて
楽しんで下さっているお話をお聞きして、
私もこの度のお庭づくりに携わらせていただいた
喜びでいっぱいです。
ご自宅兼設計事務所のお庭づくりということで
ご家族皆さまは勿論、地域の方々や
打ち合わせなどでここを訪れるお客様にも
緑あふれるお庭を楽しんでいただける
ことを願ってやみません。
高木のアオダモの木を。
ご主人たってのご希望でしたが、木がはいると
建物を柔らかい雰囲気に変えてくれます。)
お施主様ご家族、お庭の設計と施工を
手がけられたタマンサリの山田さんご夫妻、
この度は本当に有難うございました・・!
庭の撮影:スタジオオーヴァル
▲
by u_annabelle
| 2019-08-02 11:12
| 最新の施工例
|
Comments(0)
河内長野市 初夏のガーデンリフォーム工事
ホームページからご依頼をいただきました。
ご自宅を新築された時に
各部屋からみえる何か所かの
お庭もつくられて花や緑のある
暮らしを楽しんでおられます。
ですが、リビング前からみえるお庭に
お花が少ないことや、まとまりがないので
もう少し華やかにしたいとのご希望でした。











▲
by u_annabelle
| 2018-07-03 16:27
| 最新の施工例
|
Comments(0)
「金剛のおうち」 お庭づくり
工務店様からご依頼いただき、
お仕事をさせていただきました
「金剛のおうち」の植栽工事が
先週無事に完工いたしました。
駐車場前ということで下20cmをあけて
グランドカバーで柔らかさをだせるようにと
植物を植えていきました。



駐車場側はラインを和らげるような


シンボルツリーは株立ちのヤマボウシを
植えさせていただきました。
ありましたので、植木、草花は勿論ですが
法面になるお庭に土留めとして据える景石も
小ぶりですが私が選んでお庭にいれさせていただきました。
メインですが
春はシモツケゴールドフレーム、初夏は アナベル、
秋はアキチョウジ、冬はクリスマスローズと
一年を通して何かしらの花が楽しめますように。と
考えて植えさせていただきました。
これから新しい暮らしが始まるご家族の毎日に
お庭が安らぎや楽しさを感じていただけるような
場所となりますようにー。
この度はご依頼をいただき有難うございました。
ー 建築 家工房 ー
▲
by u_annabelle
| 2018-06-21 16:29
| 最新の施工例
|
Comments(0)
お祝いの鉢植え設置 「道の駅 ちはやあかさか」へ 。
先週の木曜日、リニューアルオープン直前の
「道の駅 ちはやあかさかむら」
にお祝いの鉢植えの植込みと設置に
行ってきました。
今回、お祝いの鉢の作成をご依頼
いただきましたのは千早赤阪村の
工務店 「家工房」様です。
イメージを共有しながら、どんな
雰囲気で作りあげていくかを
考えながら…オープンの一週間前に
下見に行きました。
オープンの一週間前の様子。
立ち上げた皆さんが手作りで作り
あげていくみちということが伝わってきました。
設置場所も確認!
プレオープンの木曜日。
お店の中もお邪魔しました。
メダカもいればカフェもある…!
道の駅リニューアルの会の皆さんの
尽力が伝わってくる手づくり感のある
素敵な店内です。
村の関係者の方々が続々と集まって
こられてきました。
慎重に搬入、設置まで終えることが
できて安堵しました。
ご依頼いただいてからプレオープンまでの
一週間で集中して取り組んできました。
スタッフの皆さんからも喜んでいただいて
お店の雰囲気とも自然にとけこんでいる
気がしてホッとしました。
そして昨日は正式なオープンの日!
大勢のお客様が遊びに来られていました。
鉢はというと…カゴに入っていて、一番
いい位置においてもらっていました!
植物の名前、水やりの仕方をかいた
紙をスタッフの皆さんで共有して
いただけるようにお渡しさせていただきました。
「日本一かわいい」の名前のとおり、
小さな道の駅。
私も時々、野菜を買いに行かせてもらって
いました。
→ホームページのプロフィールで
「趣味 : 道の駅にいくこと」
は本当の本当です!
千早赤阪村に私が住み始めた頃は5才
だったので思い出はほんのりとしか
覚えていませんが…
今の「道の駅 ちはやあかさか 」の
辺りにあったプールに幼稚園から
みんなでバスでやってきていたことは
なんとなく覚えています。
そんな懐かしい場所を
「より心地よく、みんなが集える場所に」
と立ち上げられた方々がおられたことに
驚き、そして嬉しく思いました。
カフェのおにぎり。
菊菜とミンチのナムルおにぎりが絶品でした。
この日の作業を手伝ってくれた長男と
青空の下、美味しくいただきました!
「道の駅 ちはやあかさか」
この度のリニューアルオープン、本当に
おめでとうございます!
大勢の方が心地よく集える場になるよう、
心よりお祈りしています。
「道の駅 ちはやあかさか」
所在地 大阪府南河内郡千早赤阪村二河原辺7
営業時間 9時〜5時
▲
by u_annabelle
| 2018-04-09 14:24
| 最新の施工例
|
Comments(0)
河内長野市 バラの庭
もうすぐ8月。連日猛暑続きですね。
さて、
前回のブログでもかきました
河内長野市のお庭のリフォーム工事が
完了いたしました。
こちらは見晴らしがよく、
目の前には緑が広がり借景が
楽しめるという南向きのお庭です。
リビングから見えるメインの花壇を
もっと雰囲気よく変えたいというご希望と
メッシュフェンスに格子のフェンスをつけたいと
いうご希望をお聞きいたしました。
テーマは
「居心地のよい場所:My Garden」
お庭をリビングから見て楽しみ、
庭にでてホっとしたり心地よい気持ちに
なっていただきたいなとご提案
させていただきました。
お庭の中に大きなモクレンの木と
梅の木があったので花壇の中には
高木はいれず、草花メインの植栽計画をー。
お庭の中に沢山あったレンガは花壇作りに
再利用させていただきました。

花の少ない時期ですが元気いっぱいに
ビタミンカラーの鮮やかな花を
長い間咲かせてくれるエキナセア。


後方には白花のアガパンサス。

私の屋号のアメリカアジサイのアナベルと
葉の色が美しいムラサキツユクサ。

オーツグラスなどのグラス類、
春に花を咲かせる低木たちも選んで
植えさせていただきました。
お施主様がこだわられた「黒」の色の
フェンスに緑の植物が映えています。
私自身、フェンスを制作依頼をして
植物を植えるという
「新たな景色」を作る今回のお仕事は
学ぶことも多かったです。
制作工程を見にいかせてもらって
節のまっすぐの木を選び、
丁寧に作り上げていく制作現場を
目にして、仕上がった後の感動も
ひとしおでした。
お引渡し後、とても喜んでいただいて
私自身もとても嬉しく思いました。
レンガの「味」を生かしながら
丁寧に花壇を作って下さった
大江ガーデンの大江さん。
柔軟に対応しながら組み木の
美しいフェンスを作って下さった
吉川工務店の吉川さん。
有難うございました!
「自由に」「楽しく」
お庭のある生活を楽しんでいただけますように・・!
この度はガーデンリフォームのご依頼を
本当に有難うございました。
▲
by u_annabelle
| 2017-07-29 15:26
| 最新の施工例
|
Comments(0)
2016年 河内長野市 千代田 ガーデンリフォーム
明日から5月。
新緑が眩しい季節です。
少しずつ初夏の花も咲き始めました。

(ベル形の花が愛らしいブルーベリー)
まだ寒い真冬だった2月、
HPからご相談をお受けしました。
庭の中で大きく成長した
カイヅカイブキを数年前に
切ったことで道路側から
お家がよく見えるように
なったために気になられて
いるとのこと。
また、お庭をどのように変えてよいのか…
とお悩みのご様子でした。

奥様がお好きな奈良の
「秋篠の森」のお話をお聞きして、
少しずつお好みやこれから
お庭でどのように過ごされたいか
を私なりに考えていきながら
暫くお時間を頂戴しました。
こちらのお庭のガーデンリフォームの
conceptは
「ゆったりと花を愛でる庭」
お部屋の中から、縁側に座りながら、
木々や草花を目でみて触れて、
ゆったりとしたお庭での時間を
楽しんでいただきたいという
思いで取り組んでいきました。
既存の木のユーカリ、オリーブと
そしてプリペットは1本だけを
残して撤去。
ガイヅカイブキは抜根し、
目隠しも兼ねた常緑樹を選び、
低木、草花ともにそれぞれの
季節で楚々とした花を咲かせる
植物たちを植えていきました。
つるバラの枝は整理をしながら誘引を。
植栽後、モッコウバラの黄色と
トキワマンサクの赤色、
ハクサンボクの白色の花たちが
それぞれを引きたてているように
感じられました。


落葉樹はブルーベリー、
そばには春に沢山の白い花を
咲かせてくれるエリナカスケードを
選びました。

何気なく選んで植えた一本の木が
何年か後にグンと成長して
お庭の中で存在感たっぷりに
なってしまうことがあります。
一本の木を選んで植えるという
ことが改めて大切なことだと
感じました。
今回のお仕事はお庭の雰囲気を
一新するために今後も大きく
成長していく木を思いきって
撤去し、居心地のよいお庭を
つくるための
ご提案させていただき、
木の一本ずつ、草花の一つずつを
私が全て目で見て選んでいきました。
時間はかかる作業ですが、
グングンと成長していく植物。
冬枯れする植物。
いろいろなことを考慮して
選び、適所に植えさせていただきました。

斑入りナルコユリや、
ニシキシダなど美しい葉を
楽しめる今の季節。
ワレモコウや、アキチョウジなど
秋に咲く花たちも植えています。
数年後には株が充実して、
お庭の表情もまた
変わっていくことと思います。
この度のお仕事は、
大江ガーデンの大江さんと
ご一緒させていただきました。

冷静に判断されながら、
お仕事をすすめて下さいます。
大江さん、有難うございました!
「あなべるさんにお庭を任せたい」
と言って下さるご期待に
添えられるか、いや
ご期待に添えられるように
やれるだけのことはやる!
という思いで臨み、
先日、無事に完工いたしました。
お施主様が笑顔で
「これからお庭でお茶を
楽しみます。」と
言って下さった言葉が
とても嬉しかったです。
この度は私共にガーデンリフォームの
ご依頼をいただき
誠に有難うございました。
これからゆっくりじっくりと、
お庭での時間を楽しんで
いただけますように…!
新緑が眩しい季節です。
少しずつ初夏の花も咲き始めました。

(ベル形の花が愛らしいブルーベリー)
まだ寒い真冬だった2月、
HPからご相談をお受けしました。
庭の中で大きく成長した
カイヅカイブキを数年前に
切ったことで道路側から
お家がよく見えるように
なったために気になられて
いるとのこと。
また、お庭をどのように変えてよいのか…
とお悩みのご様子でした。

奥様がお好きな奈良の
「秋篠の森」のお話をお聞きして、
少しずつお好みやこれから
お庭でどのように過ごされたいか
を私なりに考えていきながら
暫くお時間を頂戴しました。
こちらのお庭のガーデンリフォームの
conceptは
「ゆったりと花を愛でる庭」
お部屋の中から、縁側に座りながら、
木々や草花を目でみて触れて、
ゆったりとしたお庭での時間を
楽しんでいただきたいという
思いで取り組んでいきました。
既存の木のユーカリ、オリーブと
そしてプリペットは1本だけを
残して撤去。
ガイヅカイブキは抜根し、
目隠しも兼ねた常緑樹を選び、
低木、草花ともにそれぞれの
季節で楚々とした花を咲かせる
植物たちを植えていきました。
つるバラの枝は整理をしながら誘引を。
植栽後、モッコウバラの黄色と
トキワマンサクの赤色、
ハクサンボクの白色の花たちが
それぞれを引きたてているように
感じられました。


落葉樹はブルーベリー、
そばには春に沢山の白い花を
咲かせてくれるエリナカスケードを
選びました。

何気なく選んで植えた一本の木が
何年か後にグンと成長して
お庭の中で存在感たっぷりに
なってしまうことがあります。
一本の木を選んで植えるという
ことが改めて大切なことだと
感じました。
今回のお仕事はお庭の雰囲気を
一新するために今後も大きく
成長していく木を思いきって
撤去し、居心地のよいお庭を
つくるための
ご提案させていただき、
木の一本ずつ、草花の一つずつを
私が全て目で見て選んでいきました。
時間はかかる作業ですが、
グングンと成長していく植物。
冬枯れする植物。
いろいろなことを考慮して
選び、適所に植えさせていただきました。

斑入りナルコユリや、
ニシキシダなど美しい葉を
楽しめる今の季節。
ワレモコウや、アキチョウジなど
秋に咲く花たちも植えています。
数年後には株が充実して、
お庭の表情もまた
変わっていくことと思います。
この度のお仕事は、
大江ガーデンの大江さんと
ご一緒させていただきました。

冷静に判断されながら、
お仕事をすすめて下さいます。
大江さん、有難うございました!
「あなべるさんにお庭を任せたい」
と言って下さるご期待に
添えられるか、いや
ご期待に添えられるように
やれるだけのことはやる!
という思いで臨み、
先日、無事に完工いたしました。
お施主様が笑顔で
「これからお庭でお茶を
楽しみます。」と
言って下さった言葉が
とても嬉しかったです。
この度は私共にガーデンリフォームの
ご依頼をいただき
誠に有難うございました。
これからゆっくりじっくりと、
お庭での時間を楽しんで
いただけますように…!
▲
by u_annabelle
| 2016-04-30 11:28
| 最新の施工例
|
Comments(0)
個人庭、店舗の植栽、アフターメンテナンス ・ グリーン、寄せ植えなどコンテナの作成や、季節ごとの植え替えを承ります
by u_annabelle
カテゴリ
全体庭
植物、花、木
日常
annabelle
最新の施工例
ワークショップ・教室
ニワプラス
研究会、勉強会など
今までの施工例
未分類
以前の記事
2021年 02月2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
フォロー中のブログ
aimanaあいまな最新のコメント
okamotoちゃん .. |
by u_annabelle at 13:13 |
ブルーのお花とエリゲロン.. |
by okamoto at 21:30 |
大江さん、この度は有難う.. |
by u_annabelle at 10:12 |
この度、大江ガーデンに仕.. |
by 大江ガーデン at 22:57 |
平山さん、コメント有難う.. |
by u_annabelle at 16:20 |
いいですねー いつも思い.. |
by 平山庭店 at 22:08 |
hanonさん 日曜日.. |
by u_annabelle at 08:04 |
SLOW*HANDSさん.. |
by u_annabelle at 08:01 |
日曜日はワークショップお.. |
by hanon10 at 11:04 |
日曜日は楽しい時間を過ご.. |
by SLOW*HANDS at 10:01 |
LINK
検索
最新の記事
2021年 初春のお手入れ |
at 2021-02-23 14:51 |
Happy New Year.. |
at 2021-01-01 23:51 |
冬のお知らせ |
at 2020-12-31 00:12 |
冬のお手入れ 2020年 |
at 2020-11-30 15:25 |
河内長野市 「私のお庭」完成です |
at 2020-10-31 19:25 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ファン申請 |
||