ずっと好きな本
今日も少し雪がちらついていましたね。
河内長野は現在インフルエンザが大流行中。
学年閉鎖や学級閉鎖が続いています。
私のすむ地域はまだ爆発的流行まで至っていませんが。
インフルエンザのお子さん、みんな
早く元気になりますように。。。
うちは未修園児の次男坊がいてまして。
寒いため、外に出られないパワーを
持て余し気味です。
一日中、「おかあしゃん!」を
連発してずっとそばにいてます。
で、夜には口数が減ってしまう私。
(つまり、パワーを吸いとられている?)
でも、夜の絵本の読み聞かせが
私を待っています。
この時間は自分も楽しもうと
割り切っています。
きっといつか懐かしく思い出す日
がくるんだろうなと思って。。。
私が一番好きな本。
「よるくま」

お話も絵も読んでいると短い外国映画を
見ている気分になるのは私だけかなー?
(決してアメリカ映画ではない)
「よるくま」がすきという
ママさんは私だけではないと
思います。
そして、
私個人が好きな本、
そして憧れているのは
後藤由紀子さん、
赤木智子さんのお二人。

hal の後藤さんのお店に去年の春に
行ってみました。
私は可愛らしすぎる雑貨屋さんよりも
シンプルな雑貨屋さんが好き。
halで後藤さんが本で被っておられる
帽子を購入しました。
自宅やお仕事で
ずっと外にでて作業していても
頭の中が蒸れません。
ラフィアってすごい素材だなーって
実感しています。
赤木智子さんは塗師の
赤木明登さんの奥さんで
本当に物のとらえかたや
考え方がいい方向にとらえる
方なんだと本から感じられます。
感性が豊か。そして、
私よりも年上の方だと思いますが
本を読んでいると素直な表現をされていて
そしてピュアな方でとても気持ちがいい。
お二人に共通されるのは
日々の営みを大切にしながら
(食事や家族との時間など)
ご自身の大切なお仕事も
信念をもって取り組まれていること。
本を読んでいると
私は大人の女性としてまだまだだけど
明るくがんばろう!と
いう思いにさせてもらっています。

ようやく庭関係の本が登場。
以前、お勤めしていた職場で
日陰の植栽担当になった時に
こんな暗い場所に一体何を植えれば?
と考えていたときに偶然出会った本。
10年たった今も大好きで
何度も読みかえしています。
写真はもちろん沢山載っていますが
植物の絵が本当に綺麗に描かれていて
全然見飽きません。
私はこの本を見てから
ヒマラヤユキノシタ、
ツワブキ、ヤツデが好きに
なりました。
そして、シェードガーデン
(日陰のお庭)も工夫すれば
好きな場所になるんだって
この本から教わりました。
今はうちの小さなシェードガーデン
(そこまでいいものかは?ですが)
は椿の「玉の浦」の蕾がふくらんできました。
春は色々な花が咲いてくれます。

(去年の春、咲いてくれた日陰の花たち)
日陰でも可愛い花が咲く春が待ち遠しいです。
河内長野は現在インフルエンザが大流行中。
学年閉鎖や学級閉鎖が続いています。
私のすむ地域はまだ爆発的流行まで至っていませんが。
インフルエンザのお子さん、みんな
早く元気になりますように。。。
うちは未修園児の次男坊がいてまして。
寒いため、外に出られないパワーを
持て余し気味です。
一日中、「おかあしゃん!」を
連発してずっとそばにいてます。
で、夜には口数が減ってしまう私。
(つまり、パワーを吸いとられている?)
でも、夜の絵本の読み聞かせが
私を待っています。
この時間は自分も楽しもうと
割り切っています。
きっといつか懐かしく思い出す日
がくるんだろうなと思って。。。
私が一番好きな本。
「よるくま」

お話も絵も読んでいると短い外国映画を
見ている気分になるのは私だけかなー?
(決してアメリカ映画ではない)
「よるくま」がすきという
ママさんは私だけではないと
思います。
そして、
私個人が好きな本、
そして憧れているのは
後藤由紀子さん、
赤木智子さんのお二人。

hal の後藤さんのお店に去年の春に
行ってみました。
私は可愛らしすぎる雑貨屋さんよりも
シンプルな雑貨屋さんが好き。
halで後藤さんが本で被っておられる
帽子を購入しました。
自宅やお仕事で
ずっと外にでて作業していても
頭の中が蒸れません。
ラフィアってすごい素材だなーって
実感しています。
赤木智子さんは塗師の
赤木明登さんの奥さんで
本当に物のとらえかたや
考え方がいい方向にとらえる
方なんだと本から感じられます。
感性が豊か。そして、
私よりも年上の方だと思いますが
本を読んでいると素直な表現をされていて
そしてピュアな方でとても気持ちがいい。
お二人に共通されるのは
日々の営みを大切にしながら
(食事や家族との時間など)
ご自身の大切なお仕事も
信念をもって取り組まれていること。
本を読んでいると
私は大人の女性としてまだまだだけど
明るくがんばろう!と
いう思いにさせてもらっています。

ようやく庭関係の本が登場。
以前、お勤めしていた職場で
日陰の植栽担当になった時に
こんな暗い場所に一体何を植えれば?
と考えていたときに偶然出会った本。
10年たった今も大好きで
何度も読みかえしています。
写真はもちろん沢山載っていますが
植物の絵が本当に綺麗に描かれていて
全然見飽きません。
私はこの本を見てから
ヒマラヤユキノシタ、
ツワブキ、ヤツデが好きに
なりました。
そして、シェードガーデン
(日陰のお庭)も工夫すれば
好きな場所になるんだって
この本から教わりました。
今はうちの小さなシェードガーデン
(そこまでいいものかは?ですが)
は椿の「玉の浦」の蕾がふくらんできました。
春は色々な花が咲いてくれます。

(去年の春、咲いてくれた日陰の花たち)
日陰でも可愛い花が咲く春が待ち遠しいです。
by u_annabelle
| 2012-02-08 17:10
| 日常
|
Comments(0)
個人庭、店舗の植栽、アフターメンテナンス ・ グリーン、寄せ植えなどコンテナの作成や、季節ごとの植え替えを承ります
by u_annabelle
カテゴリ
全体庭
植物、花、木
日常
annabelle
最新の施工例
ワークショップ・教室
ニワプラス
研究会、勉強会など
今までの施工例
未分類
以前の記事
2023年 02月2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
フォロー中のブログ
aimanaあいまな最新のコメント
okamotoちゃん .. |
by u_annabelle at 13:13 |
ブルーのお花とエリゲロン.. |
by okamoto at 21:30 |
大江さん、この度は有難う.. |
by u_annabelle at 10:12 |
この度、大江ガーデンに仕.. |
by 大江ガーデン at 22:57 |
平山さん、コメント有難う.. |
by u_annabelle at 16:20 |
いいですねー いつも思い.. |
by 平山庭店 at 22:08 |
hanonさん 日曜日.. |
by u_annabelle at 08:04 |
SLOW*HANDSさん.. |
by u_annabelle at 08:01 |
日曜日はワークショップお.. |
by hanon10 at 11:04 |
日曜日は楽しい時間を過ご.. |
by SLOW*HANDS at 10:01 |
LINK
検索
最新の記事
2023年 冬の花たち |
at 2023-02-28 12:55 |
2023年のスタートです |
at 2023-01-02 10:36 |
2022年、ありがとうござい.. |
at 2022-12-31 23:45 |
「針葉樹のクリスマスツリー」.. |
at 2022-11-14 21:24 |
2022年 秋〜冬のお手入れ |
at 2022-11-14 11:46 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ファン申請 |
||