ガーデニング研究会
今日は先月交流会で参加させて
いただいた、ガーデニング研究会の
定例会に行って来ました。
場所は河南町です。

私のように前回、交流会にきて
今回が初めての定例会という方も
いらっしゃいました。
他府県から参加の方も・・
皆さん真剣な表情でいらっしゃいます。
最初は先日行われた
あずきミュージアムでの
「大北望 庭園作品集出版記念
講演会」に参加された
萬葉の北谷さん、古川庭樹園の
専務さんのお話が。
そして実際に
「水と庭の精神」という名の
作品集をみせていただけることになり
ページを開けると・・
すごいスケールでぐいぐいひきこまれて
見入ってしまいました。
あの 御座候にミュージアムがあること
すら知らなかった私。。
(回転焼のイメージのみでした)
あずきミュージアムの庭園、
いつかこの目でみてみたいです。
今日の武部先生が話された言葉で
印象的だった言葉。
・流行は自分が作りだす
・自分のやりたいアイデア、情熱を
いかに施主にぶつけていくか
です。
他にもノートの2ページ分が埋まる
くらい三時間で色々貴重な話を
聞かせていただきました。
(走りがきのため私しか読めない字です)
今日、初めて参加した人の
自己紹介は緊張しました!
各方面で活躍されている方々の中で
自分で言葉を考えて話すというのは
なかなかないことなのでドキドキでした。
でも前向きに学ばれている諸先輩方、
同年代の皆さんの中で庭、樹木、石、
植物など(→テーマはもっと幅広い)を
一緒に学ばせていただける
ということは本当に有難いことだと
感謝です・・

自宅のルドベキアの花、今年は何故か
花付きがよいです。
Commented
by
グリーンスペースのじろう
at 2011-09-12 18:12
x
いただいた、ガーデニング研究会の
定例会に行って来ました。
場所は河南町です。

私のように前回、交流会にきて
今回が初めての定例会という方も
いらっしゃいました。
他府県から参加の方も・・
皆さん真剣な表情でいらっしゃいます。
最初は先日行われた
あずきミュージアムでの
「大北望 庭園作品集出版記念
講演会」に参加された
萬葉の北谷さん、古川庭樹園の
専務さんのお話が。
そして実際に
「水と庭の精神」という名の
作品集をみせていただけることになり
ページを開けると・・
すごいスケールでぐいぐいひきこまれて
見入ってしまいました。
あの 御座候にミュージアムがあること
すら知らなかった私。。
(回転焼のイメージのみでした)
あずきミュージアムの庭園、
いつかこの目でみてみたいです。
今日の武部先生が話された言葉で
印象的だった言葉。
・流行は自分が作りだす
・自分のやりたいアイデア、情熱を
いかに施主にぶつけていくか
です。
他にもノートの2ページ分が埋まる
くらい三時間で色々貴重な話を
聞かせていただきました。
(走りがきのため私しか読めない字です)
今日、初めて参加した人の
自己紹介は緊張しました!
各方面で活躍されている方々の中で
自分で言葉を考えて話すというのは
なかなかないことなのでドキドキでした。
でも前向きに学ばれている諸先輩方、
同年代の皆さんの中で庭、樹木、石、
植物など(→テーマはもっと幅広い)を
一緒に学ばせていただける
ということは本当に有難いことだと
感謝です・・

自宅のルドベキアの花、今年は何故か
花付きがよいです。
by u_annabelle
| 2011-09-11 21:51
| 研究会、勉強会など
|
Comments(2)

どーもっす!!
武部さんの勉強会は参加したいんですが
昨日は残念でした。
どうやら今回も良い感じだったみたいで
置いて行かれた感が、、、
リンクありがとうございます
嬉しいっす。
武部さんの勉強会は参加したいんですが
昨日は残念でした。
どうやら今回も良い感じだったみたいで
置いて行かれた感が、、、
リンクありがとうございます
嬉しいっす。
0
何をおしゃっるじろうさん!(笑)
私なぞはおいてかれた期間を、自分なりになんとかやっていこうと
一人奮闘中の身であります。。
ニワプラスのメール、ありがとうございました。
北山杉、実際に触れてみたいなと検討中です。
京都まで車でいくか?電車&市バスでいくか?
など、しばらく考えてみます!
私なぞはおいてかれた期間を、自分なりになんとかやっていこうと
一人奮闘中の身であります。。
ニワプラスのメール、ありがとうございました。
北山杉、実際に触れてみたいなと検討中です。
京都まで車でいくか?電車&市バスでいくか?
など、しばらく考えてみます!
個人庭、店舗の植栽、アフターメンテナンス ・ グリーン、寄せ植えなどコンテナの作成や、季節ごとの植え替えを承ります
by u_annabelle
カテゴリ
全体庭
植物、花、木
日常
annabelle
最新の施工例
ワークショップ・教室
ニワプラス
研究会、勉強会など
今までの施工例
未分類
以前の記事
2023年 02月2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
フォロー中のブログ
aimanaあいまな最新のコメント
okamotoちゃん .. |
by u_annabelle at 13:13 |
ブルーのお花とエリゲロン.. |
by okamoto at 21:30 |
大江さん、この度は有難う.. |
by u_annabelle at 10:12 |
この度、大江ガーデンに仕.. |
by 大江ガーデン at 22:57 |
平山さん、コメント有難う.. |
by u_annabelle at 16:20 |
いいですねー いつも思い.. |
by 平山庭店 at 22:08 |
hanonさん 日曜日.. |
by u_annabelle at 08:04 |
SLOW*HANDSさん.. |
by u_annabelle at 08:01 |
日曜日はワークショップお.. |
by hanon10 at 11:04 |
日曜日は楽しい時間を過ご.. |
by SLOW*HANDS at 10:01 |
LINK
検索
最新の記事
2023年 冬の花たち |
at 2023-02-28 12:55 |
2023年のスタートです |
at 2023-01-02 10:36 |
2022年、ありがとうござい.. |
at 2022-12-31 23:45 |
「針葉樹のクリスマスツリー」.. |
at 2022-11-14 21:24 |
2022年 秋〜冬のお手入れ |
at 2022-11-14 11:46 |
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ファン申請 |
||