人気ブログランキング | 話題のタグを見る

真夏の穂高養生園へ

8月、お盆真っ只中ですねー。

台風がやっと落ち着いた大阪です


皆さんお元気でお過ごしですか?


私は今月初旬に安曇野に行ってきました。

       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19562999.gif

そのいきさつを少し綴ってみたいと思います。


まだ長男が小さかった頃に

たまたま本屋さんでみつけて

手にとった本

「穂高養生園の週末ごはん」


       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19382443.gif

本を読んでから

いつか行ってみたいなとなんとなく

思いながらレシピ本をみながら

いくつか色々なおかずを作っていました。


息子の体調不良でここ数ヶ月悩んで

いた私は7月のある日、

彼に必要なのは心身を休める場所

だと感じて穂高養生園の予約フォームから

空いている日程を探し、

思い切って2人分の予約をしてみました。


電車を乗り換えながらいざ、安曇野へー。


       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19400929.gif

毎日1730分になるとカンカンと

木の音の合図が聴こえて夕食が

始まるのですが、、

私達がついた時間は18時前。

タクシーで養生園につくなり

夕食をいただくことになりました。


ずっと本の中でしか見たことが

なかった穂高養生園のご飯が

いただけるとのことで感動がフツフツと


       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19412356.gif

酵素玄米のご飯は予想よりずっと

美味しく、中に入っていた

生のトウモロコシの甘味に親子揃って

「!」という表情にー。

       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19421523.gif


食堂にはガラス越しにテラスが

見えてテラスの周りが緑に包まれて

います。毎食いただく度に緑を

見ながらご飯をいただけるのが嬉しい!

       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19433044.gif

(毎回食事をいただく食堂の様子)



因みに食後は自分で食器を洗うのですが

そこも今回息子に経験して欲しい

と思って申し込みしたところであります。


チェックアウト後のシーツ外しも

私達で行い、洗顔や温泉で使う際の

タオルもこちらで用意します。


という訳で濡れたタオルは

干してまた使ったり、洗濯機をまわして

干して使うなど限られた荷物の中で

どれをどう使うかということに

頭をつかいながら

昔の生活ってこんな感じだったのかなと

ふと思った瞬間がありましたね。


翌朝は20分ほど離れた

森エリアの別棟へ歩いていき、

(途中でサルの親子に出会いました!)

ヨガで身体を動かし、

とれたての野菜を使った食事を1日に

2度いただくといういつもとは違う

リズムの過ごし方。


       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19461468.gif

       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19465424.gif
⤴︎ここの2階でヨガを体験しました。

       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19480973.gif
(絶対に座りたくなるヤツですね 笑)

日中の息子は

トレガーアプローチという施術を

初体験し、固くなっていた心身を

ほぐしていただいたようでよい表情に

なっていましたー。


私は夜にハーバルサウナを初体験。


       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19500741.gif

最近出来たばかりという木の小屋に

サウナ着を着て入るとスタッフの

方が鍋に煮出していたハーブの

エキスをサウナ小屋の中の石に

たっぷりとかけて下さいます。

       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19510961.gif
(たっぷりのハーブをお鍋で煮出しています)


すると蒸気と共にスギの小屋の中が

ラベンダーやスペアミント、カモミール

の香りに包まれてじんわり汗が

吹き出してくる、くる!

       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19521902.gif

途中で何度か小屋からでて梅シロップの

ソーダ割りを飲んだり、滝に打たれたり

御一緒した参加者の皆さんと笑ったり

汗をかいたりと湯気まみれの身体で

みんながいい表情に


養生園で育てているというハーブを

たっぷり使って下さったのでまさしく

天然のホットアロマ♪

かいている間もまた行きたくなりました!


一生忘れることのできない貴重な

体験ができたひとときでした。



次の日の朝はプライベートリバーへ

2人で歩いていき、そっと川へ足をつけて

みると…ひんやり冷たかったです!

(冷たすぎるくらい 笑)


       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19550988.gif




       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19552310.gif

途中の散歩道の花観察も楽しい時間。

ヒヨドリソウが沢山咲いていました!


       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19560456.gif


テレビがない暮らし

       真夏の穂高養生園へ_a0233896_20051257.gif


スマホにも自然とあまり手が出なくなり、

裏のハーブ園を散策してラベンダーを

摘み取って自分で溢れたカモミールティーに

少し散らしてみたりと普段とは

違う時間が流れていきましたー。

       真夏の穂高養生園へ_a0233896_19595265.gif

優しくあたたかいスタッフの方たちの

働きぶりをみて息子も何か感じる

ところが会ったと思います。

人が「働く姿」を息子に見せたいなと

いうことも今回の旅の目的の一つ

でもありました。


14歳でここに来れるなんてよかったね

と帰り際に可愛いスタッフさんに

声をかけて貰えて


あぁ、ここにおもいきって来てみてよかった

と思いながら息子とレンタサイクルを

漕いで安曇野の森の中を走りぬけ、

また電車を乗り継いで帰阪しました。


*いただいた食事を毎回写真に

収めました。その中の一枚を、、

       真夏の穂高養生園へ_a0233896_20014186.gif
毎食美味しい食事をいただきました!
赤いスープは

トマトとスイカの冷製スープ

あまりの美味しさにおかわりさせて貰いました

       真夏の穂高養生園へ_a0233896_20034194.gif
畑で育てているというとれたて野菜が
毎食たっぷりいただけました!

       真夏の穂高養生園へ_a0233896_20083255.gif

学校という狭い世界で悩み、傷ついて

いる人がもしいたら無理せずに

学校を休んだり、違う環境に身を

おいてほしいなといち母親として

思っていますー。


何が正解か?何が正しいのか?

それはなかなか分からないし、

私が息子と話し合いながら

決めてきた数々の事柄は本当に

手探りでベストなのかも分かりませんが

帰りの電車の中で息子に伝えたことば


自分を大切に。自分ファーストで生きて。


そのことばを今回一緒に旅をした次男に

心が疲れた時に思い出して欲しいなと

思いますー。


       真夏の穂高養生園へ_a0233896_20085634.gif

最後に

今回の旅の留守番をしてくれた

夫と長男、

今回の旅で出会ってくれた方たちへ


ありがとうございました!



# by u_annabelle | 2023-08-15 19:37 | 日常 | Comments(0)

紫陽花の季節ですね

5月、6月は初夏のお手入れに回らせて
いただいていました。

草花を植えさせていただいた年数、
お庭のサイズ、草花の種類…
全てが違うので段取りが大切です。

後、この季節は天気予報チェックが
かかせませんー。

紫陽花の季節ですね_a0233896_20463998.gif
金剛のお庭では
フェイジョアの花、そしてアナベルの花が
沢山咲いていました!
紫陽花の季節ですね_a0233896_22561214.gif
花盛りのお庭。あじさいは
どこのお庭でもよく咲いていました。

紫陽花の季節ですね_a0233896_00072558.gif
川西市に出かけた際に立ち寄った
久安寺というお花のお寺の紫陽花たち

紫陽花の季節ですね_a0233896_00182799.gif


お寺の入り口近くの池には
色とりどりの紫陽花の花、花

紫陽花の季節ですね_a0233896_00231267.gif

明日まで あじさいうかべを
行っているそうです^^

女性なら誰でも写真を撮りたくなる
景色ですね…!

紫陽花を楽しめる季節も終盤。

蝉がなきだすと
朝顔、百日紅など夏の花が咲き
など夏の花たちが咲き始めますね。

今年の夏も暑そうです!
しっかり水分を摂ってのりきりたいですね。

# by u_annabelle | 2023-07-01 20:40 | | Comments(0)

「茶と花の時間 皐月 」ありがとうございました

先日、こちらのブログでもお知らせ
させていただいていた

「茶と花の時間 皐月」を

開催致しました。

今年の会場は 「深河内ポート」さん
「茶と花の時間 皐月 」ありがとうございました_a0233896_18531307.gif

以前、深河内ポートの
林田建築設計事務所さんと某イベントにて
ご挨拶させていただく機会があり、
今回の会の前に会場としてお借りしたい
旨を伝えさせていただいたところ
快く了承をいただきました。

奥河内ではなく河内長野の近隣の市や
町や村を巻き込んで盛り上げていきたい
ということで 「深河内」と名付けられた
お話にとても感銘を受けました!

今回は私の以前の職場の
同僚でもあり、現在は
かわきばな®️のリースやスワッグの
作品作りをされている
ののはなさんに 「花の時間」を
お願いしたところ快く了承下さり、
数ヶ月前から打ち合わせを進めてきました。

会に先立ってのご挨拶の後、
初夏の風を感じるスワッグ作りを
皆さんに楽しんでいただきました!

「茶と花の時間 皐月 」ありがとうございました_a0233896_19143209.gif
身近な草花たちを御自身の手で
作っていただきましたが
皆さん、真剣な表情でちょっぴり
悩みながらもスワッグ作りを
楽しんで下さっているのが
伝わってきてきましたー。
「茶と花の時間 皐月 」ありがとうございました_a0233896_19173521.gif

前回の会と同じく、お着物で
きて下さった方もいらっしゃいました。
お着物姿が素敵でした!

「茶と花の時間 皐月 」ありがとうございました_a0233896_19190950.gif
「茶と花の時間 皐月 」ありがとうございました_a0233896_19193304.gif
古民家をリノベーションしたという
深河内ポートさんのホッと落ち着くような
空間の中でのスワッグ作り…
素敵な時間が流れていましたー。


ひと枝、一つの葉、
…全てが宝物に感じられますね。

「茶と花の時間 皐月 」ありがとうございました_a0233896_19232444.gif
丁度よいサイズ感のスワッグ。

フワフワしたラグラスの感触、
出来上がった時の喜びなどを
感じていただけたかなと思いますー。


「食の時間」は河内長野で
魚料理のお店をされているあや魚さん
がこの日のために特製のお弁当を
作って下さいました!

「茶と花の時間 皐月 」ありがとうございました_a0233896_23353484.gif

「茶と花の時間 皐月 」ありがとうございました_a0233896_23360141.gif
お料理の説明と共に添えてられて
いたもみじの葉が美しくて
参加者さんは皆さん感激されていました!

私もいただきましたが
一つ一つに工夫を凝らしていて
お魚は勿論、どのお料理も美味しかったです。


前回の天見での 「茶と花の時間」に
きて下さってから茶道仲間に
なって下さったあや魚さん。

お客様へのお茶を一服ずつ
私と共に点てて下さいましたが
交わす言葉はほとんどなくても

「お一人お一人に美味しいお茶を
召し上がっていただきたい。」

という想いをこめてお互い
茶筅を振っていたかなと思っています。

「茶と花の時間 皐月 」ありがとうございました_a0233896_23425533.gif
茶の時間のお菓子。

今回は河内長野で美味しい焼き菓子の
お店を構えておられるナボットさんが
特別に
河内長野のポン柑、生クリームと
クリームチーズ、白餡が入ったタルトを
作って下さいました。

程よい優しい甘さがお抹茶に
ピッタリでした!

お忙しい中をこの日のために試作を
して特製のお菓子を作って下さった
ナボットさん.
ありがとうございました..

「茶と花の時間 皐月 」ありがとうございました_a0233896_23480492.gif
お茶を点てる前に
少しだけお茶についてのあれこれ話を
させていただきました。

お茶の効能の話、ご自宅で自分でお茶を
点てられるようにレジメもご用意しました。

お茶碗は色々な柄を用意させて
いただきましたが

今日出会ったお茶碗は一期一会なので
そのお茶碗で美味しく召し上がって下さい。

と伝えさせていただきました。


「茶と花の時間 皐月 」ありがとうございました_a0233896_23523110.gif

鉄瓶のお湯でお茶を
点ててアツアツのお茶を召し上がって
いただきたいと考えていましたので
敢えて皆さんの前で 喫茶店のマスターの
ようにお茶をたてさせていただきました。

点てたばかりのお茶は本当にご馳走
だといつも感じているので
そこの部分にはこだわりました。

今回は
花の時間、食の時間、お菓子の時間を
それぞれ専門で活躍されている
方々にお願いして御協力いただきました。

どなたの仕事ぶりも素晴らしく、
今回の会は私一人ではとても
実現できなかったので皆さんには
感謝でいっぱいです!

「茶と花の時間 皐月 」ありがとうございました_a0233896_00025465.gif

花の時間 の ののはなさん、
食の時間の あや魚さんと共にパチリ!

お二人が水屋のお手伝いも
率先して動いて下さったのでスムーズに
茶の時間を進められました。

今回は早い段階でお申し込みを
いただき締切を早めたため
参加を考えて下さっていた方が
おられましたら申し訳ございませんでした。

この日まで様々な準備をしてきましたが
参加して下さった皆さんの
笑顔にふれて、楽しかったという
声を聞かせていただいて
素直に嬉しかったです。


毎回反省点がありますので
それらを次に繋げながら
また次回の 茶と花の時間 を
企画したいと思っています。

10代の頃からゆっくりペースで
続けてきた茶道を私なりに
敷居を低く感じて貰えるように
工夫を凝らしながら、
そして私自身も楽しみながら、
(↑ここは大事です!嫌々やっては
意味がないと思っていますので)
ライフワークの一つとして

茶と花の時間 を紡いでいきたいです。

日々家事やお仕事を頑張っている
皆さんが日常のあれこれを忘れて
花の時間、食の時間、
お菓子とお茶の時間を
楽しんで心と身体を緩ませて
いただくひとときになったのでしたら
嬉しく思いますー。

参加者の皆様、
御協力いただいた皆様、
深河内ポートの林田さんご夫妻、

ありがとうございました!


またいつか茶と花の時間 で皆様に
お会いできますようにー。

「茶と花の時間」
 主宰 なかぞのふみこ










# by u_annabelle | 2023-05-31 18:20 | ワークショップ・教室 | Comments(0)

お手入れのはなし

2023年が始まって既に4ヶ月が過ぎましたね。
早い…!
只今春のお手入れに順番にまわらせて
いただいております。

私は集中して作業をしていると
つい時間を忘れて没頭してしまいますので
日が暮れるのがゆっくりになると
気分的に全然違いますね^^

綺麗に整えられたお庭や鉢を
見て下さってお客様が喜んで
下さるとホッとしますし、
その瞬間に一番やりがいを感じます!

お手入れに行かせていただくと
次回の手入れは数ヶ月先や
一年後だったりしますので
どこに重点をおいて手入れをするか、
そしてできるだけ長い期間咲いてくれる
花を選ぶようにしています。

お手入れのはなし_a0233896_23401624.gif
植えさせていただくことの多い
ロベリアはあえてメーカーもので
よい株を選ぶようにしています。
(広がり方、花つきがよいです!)

後方に植えさせていただいたのは
姫ライラック。
花期が長いのと樹高が従来の
ライラックよりも低めなので
選んでみました。

お手入れのはなし_a0233896_23445745.gif
しっかり根強いてくれますように…!

マリーゴールドも最近は花、形ともに
バラエティに富んでいるので
選びやすくなりました。
イエロー、オレンジはこれからの
季節にぴったりの花色なので
何を植えようかなと悩んでいる
方にもお勧めです!

お手入れのはなし_a0233896_23482170.gif
花期はあまり長くない花ですが
ネモフィラプラチナスカイは花と
シルバーリーフが美しいので
自宅の花壇に植えて楽しんでいます。

春はやっぱり楽しいなと
花を植えている時やお手入れの度に
感じています ^^

春なので何か植えようかなと
思っておられたら花屋さんに行った時に
お勧めの花苗を聞いてみるのもおススメです。
手をかけたらきっと可愛く、美しい花を
咲かせてくれると思いますよ。

*先月告知させていただきました
「茶と花の時間 皐月」は
定員に達しましたので締め切りと
させていただます。
お申し込み有難うございました!

心身を緩めて楽しんでいただける 
ひとときになるように進めさせて
いただきますね。

# by u_annabelle | 2023-04-30 23:27 | 植物、花、木 | Comments(0)

お知らせ 「茶と花の時間 皐月」のご案内です

ここ数日暖かい日が続いて
桜が見頃になっていますね。

去年沢山の方々に
ご参加いただきました
「茶と花の時間」

今年は5月に開催させて
いただく運びとなりました。

お知らせ 「茶と花の時間 皐月」のご案内です_a0233896_23190896.gif


今年は5月開催ということで
「茶と花の時間 皐月」

場所は河内長野市にあります
「深河内ポート」さんにて。

お知らせ 「茶と花の時間 皐月」のご案内です_a0233896_23220721.gif
お知らせ 「茶と花の時間 皐月」のご案内です_a0233896_23293814.gif



築90年の古民家をリノベーションし、

建築家さんの事務所も兼ねている

深河内ポートさんはガラス越しに

光が沢山入る心地よい空間です。

.

身近な草花でリースやスワッグの

作品を制作されている

「ののはな」さんが

花の時間を担当して下さいます^^

「初夏を感じる®️かわきばな」

出来上がったスワッグは勿論

お持ち帰りいただけます。

.

食の時間は地元河内長野にて

美味しいお魚料理屋さんを

営なわれている茶道仲間の

あや魚さんの特製のお弁当を

召し上がっていただきます。

.

そして茶の時間は主催の

 私、あなべるのなかぞの

皆さまに一腕一腕お抹茶を点てて

振る舞わせていただきます。

お天気が良ければお庭で

野点感覚でお出しするかも

お知らせ 「茶と花の時間 皐月」のご案内です_a0233896_23252686.gif
ガラス越しに見えるお庭
当日は晴れますように…!

お知らせ 「茶と花の時間 皐月」のご案内です_a0233896_23261048.gif


人が集える場所を目指して作られたと

いう深河内ポートさんにて

心と身体を緩めて、楽しく

美味しい時間をご一緒させて

いただくのを楽しみにしております。


「茶と花の時間 皐月」

日程 5月20()

場所 深河内ポート

   河内長野市西代町2-7 

         (隣りに有料Pがございます)

参加費 5000(お弁当代込)

定員  10名様

満席になり次第締切させていただきます

あなべるのInstagramページの

メッセージ欄からかメール 

info@u-annabelle.comにて

お申し込み下さい。

.

お茶の敷居を低くしてお茶文化に

触れていただくという会ですので

服装はどんな服装でもOKです。

皆様からのお申込みをお待ちしています!


# by u_annabelle | 2023-03-31 23:15 | ワークショップ・教室 | Comments(0)


個人庭、店舗の植栽、アフターメンテナンス ・ グリーン、寄せ植えなどコンテナの作成や、季節ごとの植え替えを承ります


by u_annabelle

カテゴリ

全体

植物、花、木
日常
annabelle
最新の施工例
ワークショップ・教室
ニワプラス
研究会、勉強会など
今までの施工例
未分類

以前の記事

2023年 08月
2023年 07月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月

フォロー中のブログ

aimanaあいまな

最新のコメント

okamotoちゃん ..
by u_annabelle at 13:13
ブルーのお花とエリゲロン..
by okamoto at 21:30
大江さん、この度は有難う..
by u_annabelle at 10:12
この度、大江ガーデンに仕..
by 大江ガーデン at 22:57
平山さん、コメント有難う..
by u_annabelle at 16:20
いいですねー いつも思い..
by 平山庭店 at 22:08
hanonさん 日曜日..
by u_annabelle at 08:04
SLOW*HANDSさん..
by u_annabelle at 08:01
日曜日はワークショップお..
by hanon10 at 11:04
日曜日は楽しい時間を過ご..
by SLOW*HANDS at 10:01

LINK

検索

最新の記事

真夏の穂高養生園へ
at 2023-08-15 19:37
紫陽花の季節ですね
at 2023-07-01 20:40
「茶と花の時間 皐月 」あり..
at 2023-05-31 18:20
お手入れのはなし
at 2023-04-30 23:27
お知らせ 「茶と花の時間 皐..
at 2023-03-31 23:15

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

花・ガーデニング
子育て

画像一覧